精神科・老年精神科・心療内科
| 受付 | 午前8時30分〜受付開始致します。 初診の方は問診票をご記入いただきます。 ※初診時および月初めの受診の際には下記のいずれかを必ずご提示下さい。 ・マイナ保険証(スマートフォンのマイナ保険証も利用可能です) ・健康保険証 ※有効期限が記載されている場合その期限まで、記載がない場合は最長で 令和7年12月1日まで ※令和7年12月2日以降はご利用いただけません ・資格確認書 ・マイナ保険証+資格情報のお知らせ ※資格情報のお知らせのみでは受診できません。 ご提示がない場合は、全額自費となることがあります。 また、再診の際、氏名・住所・電話番号・保険情報などに変更がありましたら、 受付までお申し出ください。 なお、転職後等保険情報が変更になった直後等においては、オンライン資格確認で 保険情報を確認できない場合があります。その際は、【被保険者資格申立書】を ご記入いただくことがありますので、ご協力をお願いします。 詳しくはこちら↓ 被保険者資格申立書に関する説明書 ※紹介状をお持ちの方は窓口にご提出ください。 ※スマートフォンのマイナ保険証による受付につきましては、下記を参照下さい。 |
| 会計 | 診察終了後、お薬又は処方箋を受け取られたら会計窓口で、ご精算ください。 |


| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前9:00〜 12:00 | 千嶋 精神保健指定医 |
休診 |
休診 | 阿藤 精神保健指定医 |
古庄 精神保健指定医 |
休診 |
| 午後2:00〜4:00 | 休診 | 阿藤 精神保健指定医 |
休診 | 古庄 精神保健指定医 |
休診 | 休診 |
※月曜日午後・火曜日午前・水曜日・金曜日午後・土曜日・日曜日・祝祭日・盆・年末年始は休診です。
※担当医不在の場合は他の医師の代診(診療)となります。
当院はオンライン請求及びオンライン資格確認を行う体制を有し、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。診療情報取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
上記の体制により、令和6年6月1日より、医療情報取得加算として、初診時および再診時において医療情報取得加算を算定致します。
尚、令和6年12月よりマイナ保険証移行に伴い、マイナ保険証の利用の有無にかかわらず、算定内容が統一されます。
※詳細はこちらをご覧ください。
医療情報取得加算について
当院は、医療DX推進の体制を整備し、質の高い診療を実施するため、十分な情報を取得・活用して診療を実施します。
〇医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等
を活用して診療を実施しています。
〇マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
投薬時において薬剤の容器を使用する場合は、下記のとおり容器代として別途料金をいただいておりますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
※詳細はこちらをご覧ください。
投薬時における薬剤容器の取り扱いについて
令和6年10月1日より、患者様が後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品(長期収載品)を選択した場合は、その差額の4分の1相当を患者様に自己負担していただくこととなりましたので、ご理解のほどよろしくお願いします。
先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
※詳細や具体的な対象医薬品リストなどにつきましては厚生労働省のホームページをご確認ください。